国際ハウジング協会ではハウジングスペシャリスト3級から1級までの資格認定制度を
設けております。インテリアコーディネータを始め様々なジャンル職種の方が
取得しております。
例 家具メーカー勤めの新人さん
勤続3年ハウスメーカー営業
インテリアコーディネーターで独立して頑張ってらっしゃる方
他にもパース作成をしたことのない方でも安心して受講できる
カリキュラムです。
是非皆様も自身のスキルアップを目指してください。
今求められる事は!!
3Dパースによる提案力!!!
まずは、3級を取得して段階の応じて最終!!国際ハウジングデザイン協会認定の1級資格
をGETしよう。

ソフトの紹介

3DマイホームデザイナーPROはマウスだけで基本的な操作ができ、簡単に3D、CGで住宅をシミュレーションできる住宅・建築プレゼンテーションソフトです。
講座イメージ

経験豊富な講師が受講者のレベルに合わせて丁寧に分かり講座を開講
初心者・未経験者も多数受講中
講座入校時には、作成経験が無かった方が↓わずか2回の講座で!!

相手に自分の提案伝える事は大変難しいですよね
でも3Dパース提案できる事で伝える力は1/2でOKです。
こちらからの説明しなくてもお客様から(ここが違うやこの部分が素敵などなど)
相手の意向やお客様のイメージを共有できます。
設備や家具、小物などの素材データ満載
住宅設備、建具、家具、植栽や外壁材、屋根材、床材、クロスなどの提案素材を10,000点以上収録。建築パース制作の手間を大きく削減できます。大手メーカー33社の実在商品を多数含んでいるため、リアルなインテリアコーディネートが可能です。

操作性が向上した光源設定
照明器具のパーツを配置するだけで自動的に光源設定ができます。設定変更もリアルタイムに画面に反映されるので、照明の陰影を活かしたリアルなイメージが簡単に作成できます。
また、視点変更や照明パーツの位置を調整しながら、同じ画面で光源設定を行える事も可能です。

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
表現したいポイントは各業種によって様々です。
家具屋さんの場合照明配当・家具を設置しての部屋とのバランス・・・・
インテリアコーディネーターの方はフローリングの色や壁紙・カーテンなどの
トータルインテリアコーディネートも可能!!!
就職活動や自身のスキルアップも認定制度を利用することにより
面接時・商談時に提示が可能になります。