
新人の方は、入社してもうすぐ2ヶ月がすぎるころですよね
会社に少し慣れてきたころだと思います。
先輩方の仕事を見て早く会社の戦力になりたいと考える方も多いと思います。
知識や経験を積んで行くには時間が掛かります。
では!今何が出来るのか!!
まずは、白紙の状態で基礎を勉強していくことは今後の仕事を覚えていく上では
大変重要な意味を持ちます。
今回プレゼンテーション技能に特化した基礎セミナーを実施したします。
住宅プランを作成した事がない方から独学や学生時代に勉強した方まで
幅広くプレゼンテーションの基礎を習得できるカリキュラムです。

外観を始め・内観まで基礎を中心にカリキュラムを構成しています。

今回カリキュラムで使用するソフトですが、初心者の方からプロの方まで多くの方が
商談プレゼンで使われております。
マイホームデザイナーを使用した初心者の方でも安心のセミナーになっております。

「3Dマイホームデザイナー」は、3DCGで楽しく家づくり・ものづくりを学べるソフトです。
画面に用意されたナビゲーションに沿って間取り作成や家具配置などの操作を進めていくことができるので、パソコンの苦手な方でも非常に扱いやすいソフトです。
セミナーカリキュラム例
1. すべては、「ヒアリング」から始まります。基本知識を身に付けて、間違いのない
ヒアリング手法を行なうことが、プラン作成では大基本になります。
その為に知っておかなければならない基本的な操作技術や内容を身につけて頂きます。
2. 間崩れのないプランづくりをご紹介します。間取りを『ブロック』で
考えることで、いろんな間取りが簡単につくれる方法です。
ニーズに合った間取り(生活スタイル)を安心・安全なカタチで提案できます。 本セミナーでは、実際にソフトを使いブロックを組み合わせて間取りをつくります。
3. 「外観デザインのつくり方」を学べます。
基本形の平面(間取り)をアレンジして外観をつくる方法をご紹介します。 外観の「顔作り」や「イメージ提案」を実践形式で行います。
などなど、個々のレベルに合わせたカリキュラムを設定予定です。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
インテリアコーディネーター基礎カリキュラムも同時受付中です。